こんにちは、うめこです
今日のテーマは、「占いを活用して理想の社会や環境を読み解く」です

皆さんの中に、こんなお悩みを抱えている方はいませんか?

- 転職したけれど、また仕事が続かない…もう何社目だろう
- やりがいを求めて入社したのに、営業ノルマに追われてもう限界…
- 心穏やかに過ごしたいのに。もっと自由になりたい…
うめこも同じような経験をしてきました。環境や人生を変えたいと思いながらも、なかなか行動に移せずに悩んでいたのです。だからこそ、あなたの気持ちがよく分かります
そんな方におすすめしたいのが 「西洋占星術」 です
「占いって当たるの?」と思う方もいるかもしれません。でも、西洋占星術を上手に活用すれば、自分に合った環境を客観的に分析し、より自分らしく生きるヒントを得ることができるかもしれません。しかも、これからご紹介する方法を使えば 無料で簡単に ご自身で試すことができるんです

それでは、早速、自分に合った環境を見つけるための西洋占星術の活用法をご紹介しますね
この記事では、以下の3つのポイントを分かりやすく解説します
- 西洋占星術を活用して、自分に合う環境を見極める方法
- 星の配置が示す「自分らしさ」と、それを活かせる環境とは?
- 実際に占星術を使って、自分に合った環境を見つける方法
それでは、以下の通り順を追ってみていきましょう
- はじめに
- 「生まれる前に決めた理想の社会や環境」「人生のゴール」とは
- 「理想の社会や環境、人生のゴール」を考えるうえでの注意点
- 「理想の社会や環境、人生のゴール」の4分類
- 自分がどの分類に入るか無料ツールを使って確認する
- 具体的事例のご紹介
- まとめ
1. はじめに
西洋占星術では、ホロスコープと呼ばれる私たちが生まれた瞬間の星の配置を示した地図を読み解くことから始まります。その地図の中に、私たちが生まれてくる前に自ら決めた今世のあらゆるテーマを表すハウスと呼ばれる部屋があります。自分のホロスコープを読み解くことで、「生まれる前に決めた理想の社会や環境」「人生のゴール」などが見えてきます。これらを知ることで、今の環境に対する違和感が少し和らぎ、自分らしく生きるためのヒントを得られるかもしれません
占いと聞くと、スピリチュアルな印象を持つ方や、占いを信じる方、信じない方など様々だと思います。かく言ううめこも同じでした。頭の中が理系のうめこは、占いに興味はあるものの、占い結果の根拠が知りたくて、算命学や西洋占星術を勉強を始めました。これまで家族や友人、知人を鑑定する中で、「おっ、この人は良い意味で力が抜けた生き方をしているな」と思うと、不思議と自分が決めた人生のテーマに沿った生き方をしていたりします。自分に合った環境や社会、自分が今回の人生で設定したフィールで生きることで、同じ苦労をするにしてもより自分らしい生き方ができたり、努力が実りやすい環境を手に入れることができるのかもしれません。 あなたもこれからご紹介する方法を使って、西洋占星術を人生に活用してみませんか
2. あなたの「生まれる前に決めた理想の社会や環境」「人生のゴール」について
私たちが、日々の生活や環境、人生に求めるものは様々ですよね。例えば、毎日決まったルーティーンに沿って安定や規律ある生活が何よりも落ち着く人もいれば、逆に、毎日やることが決まった生活なんてつまらない!その日の気分やその時々の趣味や興味に合わせて柔軟に動ける環境が理想と考える人もいるでしょう
また、職場環境の面でも理想とする環境はそれぞれです。明確なキャリアビジョンに向かってあえて厳しい環境に身を置いて成長する機会を求める人もいれば、挑戦とかプレッシャーは苦手。信頼できる人と一緒に穏やかな環境で仕事ができれば仕事の内容には特にこだわらないという人もいるでしょう
この記事では、「理想の社会や環境、人生のゴール」= 「私たちが自分らしくのびのび生きられる、そして安心できる環境」と定義して話を進めたいと思います
ホロスコープを読むことで、あなたが今回の人生でどんなキャラクター(性格)で、どんな武器(強み)を授かって生まれてきたのかを理解し、自分の武器や強みを最大限に活かせる環境を選択していくことが私たちにはできるのです。今回の記事では、あなたの人生のテーマを読み解く方法をご紹介します。「理想の社会や環境、人生のゴール」があなたにとってどんな場所であるのかを知ることで、過去の体験や周囲からの期待などに過剰に引っ張られることなく、今後の仕事や転職先を選ぶ際のヒントも得られるでしょう
3. 「理想の社会や環境、人生のゴール」を考えるうえでの注意点
ところで、皆さんはご自身の「理想の社会や環境、人生のゴール」は、どのような方法で探していますか。自己分析や過去の体験を基に考えるもの有効ですよね。ただし、「理想の社会や環境、人生のゴール」を考える際に一つ注意したいのが、これらは過去の体験によって誤った判断をしてしまうこともあるということです。例えば、こんな感じです
- ブラックな職場を経験した人 → 「次はワークライフバランスが何よりも最優先!」
- 人間関係で苦労した人 → 「職場の雰囲気や上司との関係が何よりも大事!」
⇨ 実際は、以前の職場が合わなかっただけで、本来は難しい課題や仕事に果敢にチャレンジすることにやりがいを感じる方かもしれません
- 単調な仕事が苦手だった人 → 「成長できる環境やチャレンジできる仕事がほしい!」
⇨ 実際は、人間関係の良さや日々穏やかな気持ちで仕事ができることが何よりも大事と考えるタイプであるものの、現在の居心地の良い職場環境を当たり前のものと捉えてしまい、また同年代の友人らが厳しい環境で揉まれながらもやりがいや高い収入を得ている姿に刺激を受けて、自分もそのような環境に挑戦したいと感じることもあるでしょう
- 厳格な家庭で育った人→「将来自分の家庭を持つときは、細かいことにこだわらず、家族がそれぞれ自由にのびのび過ごせる家庭にしたいな」
⇨厳しく躾けられた子供時代の記憶に縛られ、自由な生活に憧れつつも、実は自分も規律ある生活がしっくりくるタイプであり、子供たちの自由奔放さについハラハラしてしまう
私たちは、自分に合わない環境にいると息苦しさを覚えます。そして、誰もが自分に合った環境で生きたい、働きたいという願いを持ちます。しかし、自分に合った環境とは、過去の体験や自分の周囲にいる人、自分がどこに意識を向けるかなど様々な要因で錯覚を起こしやすく、自分自身が自分の望む社会や環境、理想とする人生の方向性を見間違えてしまうこともしばしば起こります
更には、年齢や家族構成、資産状況などにより、心の安定よりも思考を優先してしまうこともあるでしょう。そんな時こそ、外的な要因を一旦取り除いた状態で、西洋占星術を活用してみて欲しいと思います。私たちの理想とする社会や環境、また人生をかけて目指していくゴールとなる場所は、例え今どんな状況にいようと、また過去にどんな体験をしようと変わらない普遍の軸のようなものであるかもしれません。この記事では、あなたの周りにある様々なバイアスを一旦排除し、西洋占星術を活用して、あなたの理想の環境を読み解くお手伝いができたらと考えます
4. いざ、あなたの理想の社会や環境を読み解いていきましょう
今回のテーマである、理想とする社会や環境、人生のゴールは、大きく分けて火・地・風・水の4タイプに分けられます。たった4タイプに分類?!ざっくりし過ぎ!!というお声が飛んできそうですが(笑)、これだけざっくりした分類(笑)であっても、自分が属する分類を理解したときにどこかしっくりくる感覚が得られるはずなので、ぜひ試して欲しいと思います。もちろん4分類よりもさらに細かく知りたい方は、西洋占星術の鑑定を受けてみるのも良いでしょう
具体的な方法として、あなたの出生時のホロスコープを使って読み解きます。ホロスコープとは、簡単に言うと、あなたが生まれた瞬間の太陽や各惑星(月、水星、金星、火星など)の配置を表した地図のようなものです。そして、ホロスコープは、あなたの人生の航路図とも言えます。それぞれの惑星がどこにあるか、またお互いの惑星の位置関係などを読み解くことにより、今回の記事のテーマである「理想の社会や環境、人生のゴール」の他、個人の性格や得意なこと、今回の人生で取り組むべき課題も読み解くことができます。同じ生年月日でも生まれた時間や場所によって各星の位置は変わります。出生時間は母子手帳に書かれていることが多いので、できれば正確な出生時間を使うことをお勧めします。出生時間がわからない場合は、若干精度は下がりますが、お昼の12:00を入力して作成を進めてみてください
5. 自分のタイプを確認する
では、早速あなたのホロスコープチャートを作って、読み解いていきましょう
具体的なステップは下記の通りです。
1. 無料のホロスコープ作成チャートを活用し、自分の生まれた瞬間のホロスコープを作成する

うめこのおすすめは、鏡リュウジさんの公式サイトにある作成ツールです
https://kagamiryuji.jp/horoscope/(鏡リュウジさん 公式サイトより)
生年月日・出生時間・出生地を入力するだけで、無料でホロスコープが作成できるうえに、次のステップで必要な「カスプ」の情報も一緒に表示されるので、初めてホロスコープを作る方にもおすすめです
2. ホロスコープが完成したら、10ハウスに鎮座する星座(カスプ)を確認する
ホロスコープが完成したら、10ハウスの星座(カスプ)を確認します。鏡リュウジさんの公式サイトの作成ツール使った方は、「ハウス・カスプ」欄の10ハウスのに記載された星座を確認しましょう。10ハウスは、通常チャートの上(天頂)に位置しており、カスプの星座は、10ハウスの上、または10ハウスと9ハウスの境目の線の上に書かれていることが多いです
3. 下記の表を参考に、ご自身の今回の人生のテーマを確認する
ご自身の10ハウスに鎮座する星座(カスプ)を確認し、下記に照らし合わせてご自身の理想とする社会や人生のゴールを確認してみましょう
火のグループ(牡羊座、獅子座、射手座)
直感的で行動力があり、理想に向かって挑戦することを重視する。自立心が強く、自由に道を切り開ける環境が最適。突然の閃きや冒険心に従い、すぐに動ける環境が望ましい
地のグループ(牡牛座、乙女座、山羊座)
現実的で堅実に生きることを重視し、計画的に物事を進める。忍耐強く努力を続けられ、安定した環境(公務員や福利厚生が整備された大企業など)で最も力を発揮しやすい。落ち着いた職場で長期的に成果を積み上げることを好む
風のグループ(双子座、天秤座、水瓶座)
ルーティンに従った生活よりも、自由な働き方・生き方を求め、変化に柔軟に対応できる対応力を持っている。シフト勤務や働く時間や場所に捕われないフレキシブルな環境を好み、新しい知識を追求する傾向が強い。また、高いコミュニケーション能力を持ち、人との交流を大切にした生き方を理想とする
水のグループ(蟹座、蠍座、魚座)
感情的な安定を最も重視し、人間関係や居心地の良さを大切にする。仕事内容よりも職場の雰囲気や仲間との一体感を重視し、信頼できる仲間や職場と深いつながりを築ける環境が理想的
6. 具体的事例の紹介
自分のタイプが確認できたところで、一つの知人の例を紹介したいと思います。(知人の許可を得てご紹介します)
知人は30代後半の女性で、過去に複数回の転職歴があり、幾つかの異業種を経験した後、現在の企画職の職場に転職して6年が経ちました
そんな彼女の悩みは、「今の職場環境は悪くないし、収入も比較的安定しており、ありがたいことに職場環境にも恵まれていると思う。何よりもこれまで何度も転職を繰り返しているので、できればもう転職はしたくない。一つの職場で地道に実績や能力を積み上げる生き方をしている人に尊敬と憧れの気持ちがあり、自分もせっかくここまで6年頑張ってきたので、できればなんとか今の職場で定年まで勤め上げて自分の自信にしたい。けれども、年齢的にも仕事の責任に重さが増し、何よりも決まった時間に毎日出勤して淡々と目の前の業務をこなす生活にしんどさを感じている」ざっくりいうとこのようなお悩みでした。ご自身の状況を冷静に分析されつつ、頭では分かっていても感情面で割りきれなさを感じている彼女の正直な気持ちが伝わってきました
早速、彼女のホロスコープを見てみると、彼女の現実社会(6ハウス)や社会性、今回の人生で理想とする社会や人生のゴールを表す部屋(10ハウス)には、いずれも風の星座がどーん!と鎮座していました
これらの部屋が風の星座を持つ人は、上記に記載した通り、自由に動ける環境を何よりも大事に思う人でしたよね
彼女は今回の人生では、風のように自由に動き回りながら、持ち前の知識欲やフットワークの軽さを活かして様々なことに挑戦する生き方を理想の環境や人生のテーマに設定していたのです。色鮮やかな花々を優雅に舞いわたる蝶々🦋のような生き方こそが、実は彼女が今回の人生で決めてきた生き方であり、人生のゴールでもあったのです。彼女がコンプレックスに感じていた転職歴が多いことは、むしろ彼女の持つ風の要素を活かした働き方であったのです。新しい環境にも柔軟に対応できる能力は、コンプレックスどころか自信を持つべき彼女の強みでもありました。彼女は、今回の人生では持ち前の知識欲やフットワークの軽さを活かして色々なことに挑戦するぞ!とい決めて生まれてきたのでしょう。大木のように一つの場所で根を張り、人生を固めていく生き方も素晴らしいですが、どちらかというと地のグループの生き方だったのかもしれません。自由を求めて自由自在に動き回る風タイプと一つの場所で根を張り人生を固める地のタイプは、いわば真逆とも言えますね
7. まとめ
自分の強みや人生の進べき方向性に悩む方も多いでしょう。うめこもかつてはその一人でした。自分の強みや個性を活かせない環境やで生きていくのはとても辛いですよね。そんな方には今回ご紹介した方法で、ぜひ西洋占星術を自己分析のツールの一つとして気軽に取り入れてみて欲しいと思います。ホロスコープには、私たちの今回の人生で取り組むべき課題や、性格、強み、また苦手なことなどを見つけるヒントがたくさん詰まっています。ホロスコープを読み解きながら自己探究ができるなんて、ちょっとワクワクしませんか
もちろん理想の環境で生きていても必ず苦労やうまくいかない時期はありますよね。水戸黄門でも「人生楽ありゃ苦もあるさ〜 涙のあとには虹もでる〜 歩いてゆくんだしっかりと〜 じぶんの道を踏みしめて〜 」と助さんと格さんも歌っています(*)「理想の環境」があなたにとってどんな環境であるかを知ることによって、過去の体験に過剰に引っ張られることなく、今後のご自身のライフスタイルや仕事、生き方を選ぶ際のヒントを得られるでしょう
*水戸黄門 主題歌「あゝ人生に涙あり」より
以上、今回の記事では、西洋占星術を使って、理想の環境や人生の目標を読み解く方法でした。ぜひ皆さんも西洋占星術をうまく活用しながら、人生に様々な工夫を加えてみてください(^^) 最後までお読みいただきありがとうございました!
コメント